鯖(さば)

さば

今年の日本の世相を反映し象徴する2018年「今年の一皿」に鯖(さば)が選ばれました。

選定理由

Reason for selection

鯖缶の注目により、魚食文化の良さを再認識

・多くの災害に見舞われた一年であり、防災意識の高まりから、缶詰や乾物、フリーズドライなど「非常食」を備蓄することの重要性にも気づかされた。
  中でも「鯖缶」は、魚の下処理が不要なため利便性が高いうえに、鯖はEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの必須脂肪酸を多く含み健康効果も期待できることから、その価値が改めて広く認知された。特に、従来のイメージをくつがえす洗練されたデザインの「おしゃれ鯖缶」や、原料にこだわった「プレミアム鯖缶」は女性たちの注目も集めた。
  家庭料理にもアレンジして取り入れられたことで、人々に鯖の美味しさ、日本の魚食文化の素晴らしさを再認識させるきっかけを作ると同時に、一時は店頭から姿を消すほどの社会現象を巻き起こした。

ブランド鯖の認知向上と、外食での普及拡大への期待

・日本各地には約20種類の「ブランド鯖」があり、各地域で鯖を活用した町おこしの活動が盛んになっている。さまざまな特徴をもつ「ブランド鯖」の価値・魅力が、その土地の文化と共に国内外へ広く発信されること、また外食でのさらなる普及拡大が期待される。

持続可能な漁業の推進と、魚食文化の振興

・2014年に太平洋クロマグロ、ニホンウナギが相次いで絶滅危惧種に指定されたことを受け、持続可能な水産資源の活用について関心が高まる中、今年は83年にわたり日本の食文化を支えてきた築地市場が豊洲へ移転したこともあり、次の時代にむけて日本の魚食文化を考える節目の年となった。
  鯖の漁獲量は年間約50万t※であり、現時点においては比較的潤沢な資源であるといえるが、この先も持続可能な漁業の推進とともに、日本の魚食文化が振興していくことが求められている。
※農林水産省「海面漁業生産統計調査」平成29年 年計結果より

2018年「今年の一皿」

その他各賞

  • しびれ料理

  • 高級食パン

  • 国産レモン

詳しくはこちら

2018年「今年の一皿」記者発表会 記念品

野老唐草紋様皿 有田焼 2018

詳しくはこちら

2018年「今年の一皿」

記者発表会の様子

詳しくはこちら

「今年の一皿®」とは

優れた日本の食文化を人々の共通の遺産として記録に残し、保護・継承するためにその年の世相を反映し象徴する食を「今年の一皿」として毎年発表します。

詳しくはこちら

「今年の一皿®」を食べよう!

今年の一皿を食べられるお店をご紹介

詳しくはこちら